2023.8.12 体温より高い毎日お疲れ様です!!

毎日、35度以上、37度を超える日々が続いておりますが、皆様、くれぐれも体調管理にお気を付けください。
 クーラーを嫌がられる高齢者が多い中、室温管理に大変苦労されていることと思います。
 脱水からの腎盂腎炎で入院されていた方の、退院条件は必ず、クーラーをつけて過ごすことでした。
 しかし何かと、クーラーを切ってしまわれ、ヘルパー入室時クーラーついているけど室温は30度を超えているということがざらにあります。
 百均で、温度計(湿計度もついていればなおよし、)を各ご自宅に置くことを徹底して、温度管理をきちんとしたいと思っています。
 クーラーの風が直接当たらないように送風方向の工夫や、扇風機の活用等しながら、自宅内での熱中症や、腎盂腎炎、脱水にならないよう気をつけたいですね!!
 水中毒もありますから、麦茶や、梅干し等、ミネラル・電解質バランスにも気をつけて暑い夏を乗り切りたいですね!!

退院祝い

脱水と熱中症の症状で入院されてた方が、2週間ぶりに退院されました。
病院に入院すると、どうしても、行動量が少なくなり、ADLの低下が心配ですが、リハビリで、手をよく振って歩くようにとのサマリーもいただき、今後の歩き方や生活の中で転倒防止するために、声掛けを含めて取り組みたいと思っています。
 御退院後の夕食はウナギを食していただきました。土用の丑の日には少し早いのですが、季節感のあるものでスタミナをつけて頂きたいとのヘルパーの心にくいはからいです。
 夏本番はこれからですから、利用者さんの脱水や、熱中症にも留意しながら私たちも暑い夏を乗り切りたいですね!!

目標

暑い毎日が続いていますね。
 皆様くれぐれも水分補給をしっかりなさって脱水や熱中症にご留意くださいませ!!
 先日、3年前に家賃滞納、血糖値A1c12.5で歩行もままならない中、家の片づけから入った利用者さんが、九州の同窓会に行きたいと仰り、何とか実現したいと色々と準備しました。
 嫌がっておられたリハビリもしっかり取り組み、家の周りを歩いて見たりとご本人もとても頑張られました。
 無事に、行って帰ってこられるまで様々に支援し、気が気ではありませんでしたが、帰ってこられてお土産まで買ってきたよとおっしゃったときには、本当にすったもんだの三年間の苦労が報われる思いがしました。
 やはり人は、目標や希望が必要なんだと痛感しました。目標のためなら、頑張ることができる。生きる力を取り戻し、発揮できることを実感させていただきました。
 毎日の生活を無事に送るためだけの目標ではなく喜びや、楽しみがある目標設定の必要性を痛感しました。
 関わる全ての人の目標や喜びを実現するために、さらに頑張りたいと思いました。

史上最悪の介護保険の改悪を許さないために署名のご協力のお願

大切なお願いです。
介護保険制度が史上最悪の改悪の危機にあります。
公益社団法人 認知症の人と家族の会の署名を集めています。
改悪の内容は、
1介護保険の自己負担を原則2割にしようとしています。
2要介護1・2の訪問介護・通所介護を地域支援事業に移行する。
3ケアマネジメントの利用者負担を導入(ケアプラン料を有料化)
4介護老人保健施設・介護療養型医療施設・介護医療院の多床室(相部屋)の室料の負担といったものです。
それでなくても、物価高、賃金は上がらず、年金は下がる一方の中、高齢者が安心して生活することができなくなる改悪です。
一割負担でも、生活費を削ってのサービス利用に、とても必要なサービスを削っておられる現状がある中、こんな改悪がまかり通ると、、安心して居宅生活を維持することはとても困難になります。
どうか皆様、署名にご協力いただきますようお願いいたします。
ご近所の花

今日は月食ですね

天王星と月食が重なる珍しい月食だそうですね。
 今日の夕方は月を楽しめるといいですね。
 ところで、、めっきり秋らしくなりましたが、衣替えはお済ですか?
 利用者の衣替えは、本来ヘルパーの仕事ではないかもしれませんが、独居の方の場合、やはり、ほっておけませんよね。
 一緒に衣替えをしながら、冬に備えられるといいですね。
 夏は気をつけて水分摂取していた方が、涼しくなって、水分を飲み控えて、尿路感染になってはおられませんか?
 どうか声掛け等お気を付けくださいませ!!
 私も、衣替えがまだなので、今週末は、遅まきながら衣替えの予定です。
 皆様お風邪など召しませぬように!!
25年ぶりに咲いたサボテン

大文字の送り火をはじめお盆も終わろうとしていますね

お盆休みはありましたか?
私たちの仕事は、なかなかこよみ通りにはいきませんよね
厳しい暑さがい続きますが、水分は取っておられますか?
30分おきに20から30㏄の水分をとることが大切だそうです。その時少しの塩分も。
私は水筒の中にお白湯と梅干を入れたり、梅干しになる前の塩梅を入れたりしています。
大汗をかくこの季節、電解質バランスにもお気を付けくださいませ!!
今日は利用者さんから感動的な写真を頂きました。
25年ぶりに咲いた一夜限りのサボテンの写真です。
そのはかなさと美しさより強さを感じてとてもパワーを頂きました。
今年の前半は、難病の悪化と癌の手術で辛いことの多かった利用者さんに、癒しと、励ましを送ってくれたサボテンにつくづく感謝で一杯です。その利用者さんの前向きな姿勢にいつも私たちが励まされパワーを頂いていますが、こんなうれしいサボテンからのプレゼントによと媚をかみしめた一日です。
4回目のワクチン接種券が高齢者には届いていることと思います。
ファイザーで受けておられて今回もファイザーと思っておられる方のために、ファイザーで接種できるところの情報をお知らせいたします。
あまりにも多いのでリンクのアドレスだけになてしまいますが、ご活用いただければ幸いです。
いつまでワクチンを打たないといけないのか?
副反応が不安という方も多いこととは思いますが、一応お知らせいたします。
コロナにも、暑さにも負けずにこの夏を乗り切りましょうね!!
https://www.city.osaka.lg.jp/kenko/cmsfiles/contents/0000544/544831/kobetsu0812.xlsx


梅雨はどこに行ったの?

>6月から、30度や38度とは・・・・8月が思いやられましたね。早い梅雨明け宣言の後は、雨が続き、湿気が辛い今日この頃ですね。
先日感染症や食中毒の学習会を行いました。6月から9月が、食中毒の多い時期だそうです。
特にウェルシュ菌は恐ろしく、大量に作るカレーやシチュー等大量に作り放置されやすい食品煮発生し、100度の煮沸の後爆発的に増殖するそうです。180度で30分あるいは160で1時間の処理が必要だそうです。大量に作らないか、作った後、小分けにして冷凍保存する等の工夫をして、食中毒を防ぎたいですね。

2022.5.10

いつの間にか五月の半ばですが、皆さん体調を壊しておられませんか?

体調は如何ですか

いつの間にか5月も半ばですが、皆様体調を壊しておられませんか?
暑いと思えば、冷え込んだり。
昨日はダウンジャケットを着ている人を見かけました。
冬物の洗濯をいつしようかと悩んでいた私には、直ぐ取り出せる物が有って助かりましたが、高齢者はそうはいきませんよね。せめて温かいめの羽織物を一枚手元においておいて上げたいですね。
それと、汗を上手くかけずに体温調整が難しいのもこの季節ですね。足浴や、入浴で汗腺が開いて上手く対応調整できるように早くなっていただきたいですね。水分補給もこの時期やはり要注意ですね!!
毎日の高齢者とのかかわりの中で、いろいろ工夫したいですね!!

2022.4.5

新年度が始まり桜が満開ですね!!

新年度が始まり桜が満開ですね!!

一斉に花が咲き始め、桜も満開ですね!!
この際あなたも、ヘルパー資格をとって、一緒に働きませんか?失業中なら、ハローワークで資格取得ができます。また安く資格を取れるところもあります。
あなたの好きな時間、好きな曜日で働くことも可能です。
ぜひとも、私たちと一緒に、楽しく働きましょう!!

免疫力アップ

2021.12.19
 コロナやインフルエンザが心配ですが,免疫力を上げる番組で,朝は排泄する。
コップ一杯のお白湯を飲んで朝食を食べる。お昼はリラックスする。目を閉じたり,散歩したり音楽を聴く。
 夜は寝る準備をする。感動の涙や、楽しく笑う等。寝る一時間前に入浴をする。副交感神経が強くなる事で免疫力が強くなる良質な睡眠を誘発させることが大切だということです。
 寒くなってきて,雪の被害等,心痛む事故なども多い毎日ですが,皆様,どうかお元気でお過ごし下さいませ!!
 利用者様のご健康を守りたいですね!!

衣替えはおすみですか

寒さが遣ってまいりましたね
電話予約8できるところもあります。ネットのほうが喜ばれますが・・・
二回受けた診療所やクリニックの中で、今回の接種を受け入れておられないところがあります。
前回どおりにと思っていたら、あちこち探さないといけなくなって、遠いところになってしまうという事になってしまいます。
大阪市のホームページから接種受付している医療情報入手できます。

免疫力アップ

2021.12.19
 コロナやインフルエンザが心配ですが,免疫力を上げる番組で,朝は排泄する。
コップ一杯のお白湯を飲んで朝食を食べる。お昼はリラックスする。目を閉じたり,散歩したり音楽を聴く。
 夜は寝る準備をする。感動の涙や、楽しく笑う等。寝る一時間前に入浴をする。副交感神経が強くなる事で免疫力が強くなる良質な睡眠を誘発させることが大切だということです。
 寒くなってきて,雪の被害等,心痛む事故なども多い毎日ですが,皆様,どうかお元気でお過ごし下さいませ!!
 利用者様のご健康を守りたいですね!!

衣替えはおすみですか

寒さが遣ってまいりましたね
電話予約8できるところもあります。ネットのほうが喜ばれますが・・・
二回受けた診療所やクリニックの中で、今回の接種を受け入れておられないところがあります。
前回どおりにと思っていたら、あちこち探さないといけなくなって、遠いところになってしまうという事になってしまいます。
大阪市のホームページから接種受付している医療情報入手できます。
後三日で大寒を迎えますね

衣替えはおすみですか

寒さが遣ってまいりましたね

アドバイス

介護アドバイス

2022.1.20 コロナワクチン三回目

コロナワクチンの三回目の摂取券が届き始めています。
二回受けた診療所やクリニックの中で、今回の接種を受け入れておられないところがあります。前回どおりにと思っていたら、あちこち探さないといけなくなって、遠いところになってしまうという事もあるので、ご確認ください。

ヒートショックにご用心

後三日で大寒を迎えますが、ヒートショックにご用心ください

寒い時期にはヒートショックにご用心

寒い時期は、水分の飲み控えだけでなく、お風呂場と脱衣所の温度差も気になりますね。
対策はなさっていますか?
トイレ用の温風器を置いたり、電気ストーブや、様々な暖房機を駆使して、脱衣所を暖めておく工夫が必要ですね。
床が冷たいのも案外堪えますよね。
滑り止めがしっかり付いたバスマットを敷く等暖かくしてあげてくださいね。
実は、交通事故で亡くなる人よりヒートショックで亡くなれる人のほうが多いそうです。10度以上の温度差がある場所が危険だそうです
。また長湯や飲酒後の入浴は極めて危険なので絶対になさらないようにしてくださいね!!

衣替えはおすみですか

寒さが遣ってまいりましたね

アドバイス

介護アドバイス

衣替えはおすみですか

寒さが遣ってまいりましたね

アドバイス

介護アドバイス
2025.07.11
アムネスティから頂いたメールコピペします。公開質問状等も御掲載くださっているので,アムネスティのホームページをご覧くださいませ!!
2025.06.13
緊急の行動です。 是非ご参加くださいませ!!
2025.05.26
お友達のお友達の投稿,コピペしてシェアさせて頂きますね!! 今のこの緊急局面(ガザへの最大規模軍事侵攻)のなかで、BDSキャンペーンは効果に時間がかかるし、とにかく何か直接的なことをやりたい、という人向けです。「でかいハガキ・でかい声 Free Palestine」キャンペーン。140円で、最大25×34センチの紙を送れます(50gまで)。これだけの大きさのハガキが大量に、全国から届いたらインパクトあるはず!ということで広島パレスチナ・ビジルコミュニティからの呼びかけです(普通の画用紙だと裏写りするので、100円ショップで7~8枚入りくらいで売られているコート紙などがお勧め。段ポールを切ってもOKです。届かないともったいないので料金には気を付けてください)。

免疫力アップ

2021.12.19
 コロナやインフルエンザが心配ですが,免疫力を上げる番組で,朝は排泄する。
コップ一杯のお白湯を飲んで朝食を食べる。お昼はリラックスする。目を閉じたり,散歩したり音楽を聴く。
 夜は寝る準備をする。感動の涙や、楽しく笑う等。寝る一時間前に入浴をする。副交感神経が強くなる事で免疫力が強くなる良質な睡眠を誘発させることが大切だということです。
 寒くなってきて,雪の被害等,心痛む事故なども多い毎日ですが,皆様,どうかお元気でお過ごし下さいませ!!
 利用者様のご健康を守りたいですね!!
電話予約8できるところもあります。ネットのほうが喜ばれますが・・・
二回受けた診療所やクリニックの中で、今回の接種を受け入れておられないところがあります。
前回どおりにと思っていたら、あちこち探さないといけなくなって、遠いところになってしまうという事になってしまいます。
大阪市のホームページから接種受付している医療情報入手できます。

免疫力アップ

2021.12.19
 コロナやインフルエンザが心配ですが,免疫力を上げる番組で,朝は排泄する。
コップ一杯のお白湯を飲んで朝食を食べる。お昼はリラックスする。目を閉じたり,散歩したり音楽を聴く。
 夜は寝る準備をする。感動の涙や、楽しく笑う等。寝る一時間前に入浴をする。副交感神経が強くなる事で免疫力が強くなる良質な睡眠を誘発させることが大切だということです。
 寒くなってきて,雪の被害等,心痛む事故なども多い毎日ですが,皆様,どうかお元気でお過ごし下さいませ!!
 利用者様のご健康を守りたいですね!!

衣替えはおすみですか

寒さが遣ってまいりましたね
電話予約8できるところもあります。ネットのほうが喜ばれますが・・・
二回受けた診療所やクリニックの中で、今回の接種を受け入れておられないところがあります。
前回どおりにと思っていたら、あちこち探さないといけなくなって、遠いところになってしまうという事になってしまいます。
大阪市のホームページから接種受付している医療情報入手できます。

免疫力アップ

2021.12.19
 コロナやインフルエンザが心配ですが,免疫力を上げる番組で,朝は排泄する。
コップ一杯のお白湯を飲んで朝食を食べる。お昼はリラックスする。目を閉じたり,散歩したり音楽を聴く。
 夜は寝る準備をする。感動の涙や、楽しく笑う等。寝る一時間前に入浴をする。副交感神経が強くなる事で免疫力が強くなる良質な睡眠を誘発させることが大切だということです。
 寒くなってきて,雪の被害等,心痛む事故なども多い毎日ですが,皆様,どうかお元気でお過ごし下さいませ!!
 利用者様のご健康を守りたいですね!!

衣替えはおすみですか

寒さが遣ってまいりましたね

衣替えはおすみですか

衣替えはおすみですか?

 ずいぶん寒くなって来ましたね。
 もう衣替えはおすみですか?
 独居の高齢者の方の衣替えはどうなさっていますか?
 本来の介護の業務とは違いますが・・・・
 でも、ほっておいて,風邪を引かれては困りますよね。
 最近、うちの独居高齢者のところの衣替えをサ責が行いました。
 なんと衣装ケースの引き出しを変えるだけ。
 押入れにある衣装ケースと、部屋に出してある引き出しを変えるだけで衣替えは完成です。
 これなら、色々規制のある介護保険制度の中でもご利用者さんに安心して冬を迎えていただけますね。
 やはり、色んな工夫をして、利用者さんが安心して暮らせる知恵を出し合えるといいですね
2021.10.1 鉄のおなべの魅力再発見!!

衣替えはおすみですか

寒さが遣ってまいりましたね

衣替えはおすみですか

衣替えはおすみですか?

 ずいぶん寒くなって来ましたね。
 もう衣替えはおすみですか?
 独居の高齢者の方の衣替えはどうなさっていますか?
 本来の介護の業務とは違いますが・・・・
 でも、ほっておいて,風邪を引かれては困りますよね。
 最近、うちの独居高齢者のところの衣替えをサ責が行いました。
 なんと衣装ケースの引き出しを変えるだけ。
 押入れにある衣装ケースと、部屋に出してある引き出しを変えるだけで衣替えは完成です。
 これなら、色々規制のある介護保険制度の中でもご利用者さんに安心して冬を迎えていただけますね。
 やはり、色んな工夫をして、利用者さんが安心して暮らせる知恵を出し合えるといいですね
2021.10.1 鉄のおなべの魅力再発見!!

衣替えはおすみですか

寒さが遣ってまいりましたね

衣替えはおすみですか

衣替えはおすみですか?

 ずいぶん寒くなって来ましたね。
 もう衣替えはおすみですか?
 独居の高齢者の方の衣替えはどうなさっていますか?
 本来の介護の業務とは違いますが・・・・
 でも、ほっておいて,風邪を引かれては困りますよね。
 最近、うちの独居高齢者のところの衣替えをサ責が行いました。
 なんと衣装ケースの引き出しを変えるだけ。
 押入れにある衣装ケースと、部屋に出してある引き出しを変えるだけで衣替えは完成です。
 これなら、色々規制のある介護保険制度の中でもご利用者さんに安心して冬を迎えていただけますね。
 やはり、色んな工夫をして、利用者さんが安心して暮らせる知恵を出し合えるといいですね
2021.11.10 
衣替えのお悩み解消

衣替えはおすみですか

寒くなって来ましたが・・・・
■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□ 栄養士が教えるタメになる話【ひじきと鉄分の正体】
■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━
鉄分が豊富な食材として、「ひじき」は代表的な食材として挙がってくるかと存じます。私も、日々ミールタイムにて栄養相談を受けておりますが、貧血でお悩みのお客様より「ひじきは毎日食べています」というお声を頂くことが多いです。しかし、2015年に文部科学省が公表した、日本食品標準成分表の改訂版によると、ひじきに含まれる鉄分が、改定前の9分の1に減少していました。これは、ひじきの鉄分量が減ったのではなく、元々ひじき自体には、鉄分がさほど含まれていなかったからです。これまでは、鉄釜で調理することが多く、鉄釜から溶け出した鉄分がひじきに吸収され、ひじきに含まれる鉄分として測定されていたようです。しかし現在は、ステンレス釜で調理することが多い為、以前より鉄分の少ないひじきが多くなってしまっています。製法により、ここまで影響を受けるとは、私も驚きました。貧血予防として、ひじきを食べているから大丈夫、というわけではなく、赤身のお肉、レバー、あさり、かき等、鉄分を含む食材は、まだまだたくさんございますので、様々な食材を摂取するように心がけたいですね。
⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*
急な寒さはこたえますね
2021.10.1 鉄のおなべの魅力再発見!!

鉄のおなべを活用して鉄分を摂りましょう!!

鉄のおなべは偉大!!(ミールタイムさんからのコピペ)
■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□ 栄養士が教えるタメになる話【ひじきと鉄分の正体】
■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━
鉄分が豊富な食材として、「ひじき」は代表的な食材として挙がってくるかと存じます。私も、日々ミールタイムにて栄養相談を受けておりますが、貧血でお悩みのお客様より「ひじきは毎日食べています」というお声を頂くことが多いです。しかし、2015年に文部科学省が公表した、日本食品標準成分表の改訂版によると、ひじきに含まれる鉄分が、改定前の9分の1に減少していました。これは、ひじきの鉄分量が減ったのではなく、元々ひじき自体には、鉄分がさほど含まれていなかったからです。これまでは、鉄釜で調理することが多く、鉄釜から溶け出した鉄分がひじきに吸収され、ひじきに含まれる鉄分として測定されていたようです。しかし現在は、ステンレス釜で調理することが多い為、以前より鉄分の少ないひじきが多くなってしまっています。製法により、ここまで影響を受けるとは、私も驚きました。貧血予防として、ひじきを食べているから大丈夫、というわけではなく、赤身のお肉、レバー、あさり、かき等、鉄分を含む食材は、まだまだたくさんございますので、様々な食材を摂取するように心がけたいですね。
⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*
2021.10.1 鉄のおなべの魅力再発見!!

鉄のおなべを活用して鉄分を摂りましょう!!

鉄のおなべは偉大!!(ミールタイムさんからのコピペ)
■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□ 栄養士が教えるタメになる話【ひじきと鉄分の正体】
■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━
鉄分が豊富な食材として、「ひじき」は代表的な食材として挙がってくるかと存じます。私も、日々ミールタイムにて栄養相談を受けておりますが、貧血でお悩みのお客様より「ひじきは毎日食べています」というお声を頂くことが多いです。しかし、2015年に文部科学省が公表した、日本食品標準成分表の改訂版によると、ひじきに含まれる鉄分が、改定前の9分の1に減少していました。これは、ひじきの鉄分量が減ったのではなく、元々ひじき自体には、鉄分がさほど含まれていなかったからです。これまでは、鉄釜で調理することが多く、鉄釜から溶け出した鉄分がひじきに吸収され、ひじきに含まれる鉄分として測定されていたようです。しかし現在は、ステンレス釜で調理することが多い為、以前より鉄分の少ないひじきが多くなってしまっています。製法により、ここまで影響を受けるとは、私も驚きました。貧血予防として、ひじきを食べているから大丈夫、というわけではなく、赤身のお肉、レバー、あさり、かき等、鉄分を含む食材は、まだまだたくさんございますので、様々な食材を摂取するように心がけたいですね。
⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*
2021.9.13

脱水症状にご注意ください!!

コロナ感染予防には不織紙マスク二重がけ
近隣の保育園や学校でも、感染者がでていて、こどもたち本当にかわいそうだと思います。
 消毒や、PCR検査有を受けに行ったり本当に、対応に追われますよね
 日ごろの栄養バランスにすぐれた食事や、十分な睡眠等で、体力維持してくださいね。
 まだまだ残暑厳しく暑い日が続きますが、お勧めなのは不織紙マスク二枚掛けです。三層構造になっている物がお勧めです。
 いつ収束するか分からないコロナ禍ですが、お互いに気をつけて元気に乗り切りたいですね!!
2021.8.12

ワクチンの受付について

在宅ケアを支える診療所・市民全国ネットワーク第26回全国の集いin長崎おおむら2020

コロナワクチン接種

生野区と東成のかかりつけ医と一般でも受け付けてくれる医療機関です。大阪24区こんなふうに表にされています。今はこれより更に最寄りの医療機関で受けられるところが増えていますから,先ずはかかりつけ医にお電話してみて下さいね!!医療機関のはファイザー社のワクチンです!!

※こちらの画像をクリックすることでPDFがご覧いただけます
2021.6.29

脱水症状にご注意ください!!

暑い毎日が続いておりますね。私の叔母はよく、電解質異常でこの時期入院しておりました。摂っている水分と、汗で出てしまう水分と、バランスを崩していました。
どうしてもトイレに行くのが、頻回になるのが嫌で水分を飲み控えられる方が多いですね。
簡単な物としてはやはり麦茶が一番だと思いますが、、それに1.5gのお塩を入れて、こどもの頃は飲んでいたように思います。
今はペットボトルのミネラルウォーターを飲まれる方が多いと思いますが、500CCのお水に塩1.5g砂糖15g(3グラムのスティックシュガー5本)とレモン汁大匙1杯位を入れて良くかき混ぜて飲まれるのもいいかと思います。
塩分制限や糖尿のある方はお医者さんに相談してくださいね!!まだまだ夏はこれからが本番ですが、お部屋の温度の調節と同時に、水分摂取をしっかりとなさってくださいね!!
2021.6.8

ワクチンの受付について

コロナワクチン接種

生野区と東成のかかりつけ医と一般でも受け付けてくれる医療機関です。大阪24区こんなふうに表にされています。今はこれより更に最寄りの医療機関で受けられるところが増えていますから,先ずはかかりつけ医にお電話してみて下さいね!!医療機関のはファイザー社のワクチンです!!

※こちらの画像をクリックすることでPDFがご覧いただけます
2021.6.8

ワクチンの年齢別受付について

コロナワクチン接種

少し汚い写真ですが、生野区と東成区のかかりつけ医と一般の方も受け付けてワクチン摂取をしてくれる診療所のリストです。大阪市内、24区のリストがありますが、まずはかかりつけ医にお電話してみてください。このリストに載ってなくても取り組んでくれている医療機関が増えています。また、ワクチン接種券の配布も表にしてありますのでご参照ください。

大阪の年齢別接種日程です。ご参考になさって下さい。施設以外の,介護ワーカーの皆さん!!待ち遠しいですね!!

※こちらの画像をクリックすることでPDFがご覧いただけます
2021.6.8

コロナのワクチン

コロナワクチンは、かかりつけ医で、摂取できないくても一般のクリニック等で藻、摂取することができます。生野区と東成区の物だけ、インスタであげていますが、24区それぞれに一覧表になっています。まずはかかりつけ医にご相談され、かかりつけ医でしていなければ一般対応しているクリニックにご連絡して見てください。ファイザー製のワクチンです。
コロナのワクチン接種の申し込みと接種が始まりましたね。
実は、高齢者たちは大混乱しておられますね。
スマホやインターネットからは申し込めず、電話を何十回書けても繋がらず。
今日は、会場である区民センターに何人もの人が、こられていました。
予約ができない.直接ここで予約させて欲しい等々。
私はなんでも相談が緊急事態宣言のため中止になり、知らずにこられた方の為に午前中張り付いておりましたが、困り果てているかたがたの住所地を伺って、事務所に連絡し、最寄の一般接種をしてくれる診療所をお答えするということを10件ほど対応しました。
皆様、大阪市のホームページに掛かりつけ医でなくても一般の高齢者のワクチン予約ができるところがありますから、是非、ケアマネジャ-や事業所の方にお尋ねください。
どうか早く予約ができ不安が一つでも解消しますように!!
2021.5.26

コロナのワクチン

コロナのワクチン接種の申し込みと接種が始まりましたね。
実は、高齢者たちは大混乱しておられますね。
スマホやインターネットからは申し込めず、電話を何十回書けても繋がらず。
今日は、会場である区民センターに何人もの人が、こられていました。
予約ができない.直接ここで予約させて欲しい等々。
私はなんでも相談が緊急事態宣言のため中止になり、知らずにこられた方の為に午前中張り付いておりましたが、困り果てているかたがたの住所地を伺って、事務所に連絡し、最寄の一般接種をしてくれる診療所をお答えするということを10件ほど対応しました。
皆様、大阪市のホームページに掛かりつけ医でなくても一般の高齢者のワクチン予約ができるところがありますから、是非、ケアマネジャ-や事業所の方にお尋ねください。
どうか早く予約ができ不安が一つでも解消しますように!!
2021.5.25

コロナワクチン予約

コロナワクチン接種

皆さんお困りのことと思います。
大阪市の場合、インターネットで、どこの診療所が取り組んでいるのかが判ります。かかりつけの人のみの所と一般も受け付けているところがあります。
電話を延々とかけてつながらない区民センター等の予約をとるより、うんと早く、予約を確定することができます。
是非お勧めです。
皆さん一覧表はとても細かいのでプリントアウトした後拡大されるのも一考かと思います。
2021.5.18

梅雨入りの時期は調理品の保管方法に注意!

関西も入梅しましたね。そして、湿度が高く、25度近くまで温度が上がってくると怖いのは食品のいたみですね。
  利用者さんのおうちで、せっかく調理してもラップをかけておきっぱなしだと、あっという間にいたみますよね。細菌は20度から40度で増殖しやすいそうです。
  この時期は、調理品を冷やしておいて、帰り際、冷蔵庫に保管しておいたほうがよさそうですね!!